活動記録

Team Play

あいの里タイガースの足跡

対 あいの里シルバーフォックス戦!
9 vs 35 ……ボロ負け!


対 北大混声合唱団特設チーム戦!
4 vs 15 ……初試合よりは少しマシ! 


あいの里タイガース 第1回 演奏会

ⓒ北海道新聞社

2007年2月、「札幌の合唱界に旋風を巻き起こしてやるぜ!」と、当時としては結構いろいろと新しいことをやった演奏会でした。若くて熱かったです。
(というか、攻め過ぎでした。全部はとても公開できない……。コンプライアンス的にw)
演目は……

0ステ「プレイボール」(「安達義徳選手ソロギターライブショー」「あいの里タイガースのテーマ(改)」)
1ステ 男声合唱とピアノのための「新しい歌」(信長貴富)
2ステ「Other Tigers」(数人の指揮者が1曲ずつ振るごちゃまぜステージ)
タイムアウト 幕間×2(「浪漫飛行」「愛の妙薬」)
3ステ 男声合唱曲集「空に、樹に…」(新実徳英)
アンコール×2(「北海道教育大学札幌校学生歌男声版」「鉾をおさめて」)


対 北大グリー戦!①②③

2007年5月・7月・11月、北大合唱団軟式野球部と対戦しました。
ちゃんとした記録が残っていないのですが、北大合唱団軟式野球部HPのデータベースによれば、あいの里タイガースは……
5月:負け(北大合唱団軟式野球部 は創部以来初勝利)
7月:負け?(2桁得点はした!「タイガース初勝利」という記録もあるけど……どっちだ?)
11月:負け(後半追いつくもサヨナラ負け!)


対 北大グリー戦!④

2008年7月、このシーズン最初の試合。北大合唱団軟式野球部との練習試合でしたが、炎のベンチウォーマーはバイトのシフト調整に失敗し試合に参加できず。差し入れのおにぎりを作りました。
試合結果は……負け(前半は上手く守るも後半は連続安打の猛攻で一挙に乱打戦を制される)
つまり、全敗か!?

ちなみに、こんなビラも作っていたようです。
(荻久保先生のお名前の漢字が間違っています。あとでちゃんと直しました!)
しかし、いつどこで配ったんでしょう? 謎です。


2008年度全日本合唱コンクール

あいの里タイガースとしてコンクールに参加したのはこれが最初で最後です。
記念すべき、シャラーの神の初降臨です。あとで録音を聴いたら、残響がおかしい……(サンダガみたいw) 。
「全国進出を決めた上で、野球の試合を理由に辞退すること」を狙っていましたが、そんなに甘くなかったです。
このコンクール出場が、次のジョイントコンサートにつながることに。


あいの里タイガース・合唱団「あべ犬北」・QUARTERNOTES
ジョイントコンサート

2009年2月当時、札幌合唱界で最も勢いのある若手合唱団(自称)3団体で開催したジョイントコンサート。
あいの里タイガースの選曲は……
男声合唱とピアノのためのミサ曲第4番「炎上」より
 「Lacrimosa-淡雪-」/「Agnus Dei-母よ-」
男声合唱組曲「縄文"愛"」より 「火焔土器」

指揮者が振り向いてソロ歌ったり、曲のつなぎの演出が攻め過ぎだったり、いろいろやらかしたような気がします。


第1回「 漢祭」

2011年末、リトルスピリッツのK田君から声をかけてもらって参加した「漢祭」。感謝してもしきれません。
当時はほぼメンバー全員で参加しました。長くなりますが、プログラムの一部を抜粋して紹介します。

~4団体の男声合唱団による、漢(おとこ)の祭典~「漢祭」(おとこまつり)
****************************************************
[単独ステージ]~いま私達がやりたいこと~
1 あいの里タイガース
 廣瀬量平 訳詞・作曲 「男声合唱組曲 漢詩による五つの歌」より

(中略)

[合同ステージ]~いま私達ができること~ 

1 叫ぶこと
 荻久保和明 作曲/宗左近 詩 男声合唱組曲「縄文"愛"」より「火焔土器」
2 祈ること
 千原英喜 作曲「男声合唱のための おらしょ カクレキリシタン3つの歌」より「Ⅱ」
3 歌うこと
 信長貴富 作曲 男声合唱とピアノのための「新しい歌」より ラングストン・ヒューズ 作詩/木島始 訳詩 「鎮魂歌へのリクエスト」
4 信じること
 松下耕 作曲/谷川俊太郎 作詩  男声合唱曲集「そのひとがうたうとき」より「信じる」
**************************************************** 

K田君ほか各団体の中心メンバーと打ち合わせした時に、演奏会のコンセプトをどうするか話し合いました。
東日本大震災が起こったこともあり、自然と出てきた「いま私達ができること」。
もう一つは、それに対応して「いま私達がやりたいこと」。この2本の柱になりました。
……でも、合同ステージの「叫ぶこと」ってなんだ! 結局やりたいだけじゃねーか!


ちえりあロビーコンサート

市民合唱祭やアンサンブルコンテストなどにちょくちょく出場しながら、第2回の演奏会をしたいなと思いつつ、なかなかできないでいた頃……。
地域のイベントに参加しようということで、2012年7月はちえりあロビーコンサート、11月に北区民文化祭サークル発表会に出ました。


第20回 札幌ヴォーカルアンサンブルコンテスト

2013年2月24日(日)、第20回 札幌ヴォーカルアンサンブルコンテストに参加し、銀賞をいただきました。

「Cantus omnibus unus」作詩:全日本合唱連盟/作曲:坂本龍一 ※第7回世界合唱シンポジウム テーマ曲
「ひきがえる」作詩:ロベール・デスノス/訳詩:二宮フサ/作曲:木下牧子(無伴奏男声合唱のための「わたしはカメレオン」より)


第2回「漢祭」

2014年12月末、男声合唱が彩る、真冬の熱い一夜。(キャッチコピーが秀逸!)
まどみちおさんが亡くなったので、追悼の意味を込めて、合同ステージでは、
まど・みちおの詩による男声合唱のための「五つの風景」(山岸徹 )より「ゆきがふる」
振らせていただきました。
(DVDを焼いてもらったはず……。どこかにあるはず……。)


第21回 札幌ヴォーカルアンサンブルコンテスト

2014年2月24日(日)、第21回 札幌ヴォーカルアンサンブルコンテストに参加し、銅賞をいただきました。

「I.忍路」「II.また月夜」作詩:伊藤整/作曲:多田武彦(男声合唱組曲「吹雪の街を」より)


第3回「 漢祭」 

2018年12月末、ついに単独ステージが持てないほど人が集まらない事態に……。
その代わりに前座として、「あいの里タイガース演奏会1回の裏」ということでパフォーマンスさせてもらいました。(札幌合唱界になんとか爪痕を残せたか!?)
合同ステージでは山下達郎「REBORN」(編曲:松本涼)を振らせていただきました。


YSM選手「フランク永井 歌コンクール」挑戦に向けて……

2019年9月某日、YSM選手への応援の気持ちを込めて、壮行会(カラオケ)をしました!
久しぶりにチームらしい活動(・∀・)

YSM選手、仕上がってます!


【あいの里タイガース旭川遠征!】

つねよし選手からの呼びかけをきっかけに、旭川遠征が決定!

2020年1月26日(日) 、旭川市大雪クリスタルホール音楽堂で行われた「第26回 旭川市ア・カペラ合唱祭」に、つねよし選手・YSM選手・みっきー選手・50選手・火だるまが参加しました。

せっかく行くならということで、大雪山麓男声合唱団と旭川東高校音楽部とのコラボも実現!

○とりむす。

 北川昇『混声合唱のための「かなうた第1集」』より「Ⅴ.て。」
○北海道教育大学合唱サークルOB・OG会 15:44〜15:51
 木下牧子『混声合唱曲集「光と風をつれて」』より「いっしょに」
 津田元『岸田衿子の詩による無伴奏混声合唱曲集「うたをうたうのはわすれても」』より「うたをうたうのはわすれても」
○大雪山麓男声合唱団 with A Rabble Singers Ⅱ
 信長貴富「さらに高いみち」
 竹花秀昭編曲 宮城県民謡「斎太郎節」  ※火だるまは当日いきなりソロをやらせていただきました! 恐縮!


第27回 札幌ヴォーカルアンサンブルコンテスト

2020年2月16日(日)、 札幌コンサートホール Kitara小ホールで行われた「第27回 札幌ヴォーカルアンサンブルコンテスト」に、50選手・社長選手(GM)・YSM選手・ざき選手(PM)・あさが選手・さゆり選手・火だるま選手が参戦しました!

【一般の部A】
・crotchet rest 金賞!(50選手とさゆり選手と火だるま選手が出ました!)
  Edward Elgar「LUX AETERNA」arranged by John Cameron
・えにわコラリア〜ず 金賞!(火だるま選手が出ました!)
  上田真樹「酒頌」
  Jaakko Mantyjarvi「Pseudo-Yoik NT」

【一般の部B】
・アルスハイデンス 金賞!(火だるま選手が出ました!)
  清水脩「大手拓次の三つの詩Ⅰ とじた眼に」
  松下耕「はらへたまつてゆく かなしみ」
・Ladle Ribbits 銀賞!(50選手・社長選手(GM)・YSM選手・ざき選手(PM)・あさが選手・火だるま選手が出ました!)
  平田聖子「星の美しい村」


いよいよ再始動……!?

2020年3月某日、いよいよチームとして再始動!
YSM選手・50選手・火だるまの3名でミーティングをし、今後の動きについて検討しました。
(本当は中華を食べに行きたかったのだけど、時期が悪く軒並み休業中……。恨むぜコロナめ!)
2020年度の秋の市民合唱祭や2020年12月の第4回漢祭、実現すれば15年越しの単独演奏会に向けて、ぼちぼち動いていきます!

And more……?

あいの里タイガースは現在あまりチームとしての活動はできていませんが、メンバーはそれぞれのステージで頑張っています。
メンバー個人活動の記録はこちら

Ⓒあいの里タイガース2020
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう